
12/8〜10 鹿児島支部ROSSOの撮影会・勉強会に参加しました。
8日は熊本人吉の休止中の肥薩線の駅や球磨川豪雨で壊れた鉄橋、国道のループ橋などを撮影、
9日は今回江口先生にリクエストのあったモノクロ撮影についての座学の後、ディープな鹿児島は天文館の歓楽街をスナップ撮影、その後に撮影した写真をそれぞれがピックアップし講評会が行われました。
10日は桜島溶岩展望台から撮影開始、ここでタイムリーに火山爆発がありテンション揚げ揚げです。
火山灰埋没鳥居、牛根大橋、夫婦銀杏などを撮影後、霧島でもう一度講評会がありました。



短い間に集中的に撮影と講評を繰り返すのは準備されたROSSOの方々も先生も大変だったと思いますが、とても集中でき頭がフル回転した感じがします。
また質問等多数出てROSSOのメンバーの熱気を感じました。


来年はアズールもモノクロの勉強会があります。
作品展もモノクロ写真になります。
一足先に有意義な会に参加できました。
ROSSOの皆様に感謝いたします。
また、車を出して送り迎えまでしていただきありがとうございました。
AZURの撮影会にも是非のご参加をお待ちしております。